代表弁理士

– 経歴-

  • 2007年:智辯学園和歌山高等学校 卒業
  • 2011年:慶應義塾大学理工学部(物理情報工学科) 卒業
  • 2013年:慶應義塾大学院理工学研究科(総合デザイン工学)修士課程修了
  • 2013年:AGC株式会社中央研究所 勤務
  • 2018年:都内の特許事務所 勤務、弁理士試験合格
  • 2020年:響国際特許事務所 勤務
  • 2022年:きのか特許事務所 設立

– 資格-

  • 弁理士
  • AIPE認定知的財産アナリスト(特許)

– 所属-

日本弁理士会
 知的財産経営センター運営委員(2022年~2023年)
 関西会・地域知財活性化委員会委員(2022年~2023年)
関西特許研究会(KTK)
泉州慶應倶楽部、和歌山三田会
日本工業所有権法学会
和歌山経営者協会、和歌山商工会議所
J-Startup KANSAIサポータ その他

– 実績-

– 主なセミナー・登壇実績-

2022年11月 「SNS時代で気をつけるべき著作権セミナー」
2022年11月 「経営者のため商標セミナー」
2023年10月 知財実務オンライン第164回「和歌山でママ弁理士が独立開業に挑戦する話」登壇
2023年12月 和歌山アゼリアロータリークラブ主催「地方創生の切り札としての知財」
2024年4月~ クライアント向けセミナー「商標制度の基本」、「商標検索の基本」、「特許制度の基本」、「特許検索の基本」、「特許の読み方」
2024年5月 日本弁理士会研修「近年注目の『間接侵害』」
2024年10月 パテントインテグレーション主催「一人知財業務で生成AIを味方につけるヒント」(知財情報フェア2024・ブースセミナー)
2024年10月 知的財産教育協会主催 知財アナリスト大集合2024秋セッション「目指せ知財の鉄人!中小・ベンチャー企業を支えるための知財修行の軌跡」
2024年11月 パテントインテグレーション主催「一人知財業務で生成AIを味方につけるヒント」(ウェビナー)

– 書籍 ・論文-

「適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方」(共著)(技術情報協会, 2024年)